小さいパイプと丸カンロウ付け

パイプと丸カン1 ロウ付け

小さいパイプと丸カンのロウ付けです。
パイプは真鍮のひき材、丸カンは真鍮の0.8×4です。
どちらとも溶けやすいと思います。

パイプと丸カン2
パイプと丸カン3

このような小さいパイプです。

パイプと丸カン4

装飾品なので目検討でセンターにピンセットで持っていきます。
パイ丸に丸みがあるのを考慮して浮かし気味でロウ付けします。

パイプと丸かん5

溶けやすいので注意して火を持っていきます。

パイプと丸カン5

エアーの風力で品物が動いてしまうので当て物をします。
長年、ロウ付けをしていても即座にはわからないことが沢山あります。
何年たっても勉強ですね

パイプと丸カン6
パイプと丸カンロー付け7

パイプと丸カンロウ付けは完了です。
丸カンの位置はパイプの幅のセンター、厚みのセンター両方とも目検討で付けていますので
精密な位置ではありません。
製品によっては酸洗いしてロウ付け箇所の確認をします。
小さいパーツ同士のロウ付けは細かいので地道にコツコツと作業しています。
これからもいろんなことにチャレンジしていきたいと思います。

携帯電話 090-4605-6963
E-mail info@nishi-kougei.com
メールフォーム

HOME


コメント

タイトルとURLをコピーしました